大阪・関西万博2025の楽しさにどっぷりハマり、通期パスまでゲットしてしまった私。いつもの記事とはちょっとテイストの異なる、簡単な思い出メモブログを書いてみます。こちらでは食べたテイクアウトグルメを記録するので、これから万博へ行く方の参考になれば嬉しいです。
*販売方法や金額などの変更もあるようなので、食べた日も一緒に記しておきますね。


【イタリア館】ピンサ、ジェラート
イタリア館の脇には販売カウンターが2つあり、メニューが豊富でとっても魅力的。


ホットサンドなどの軽食カウンターと、ジェラートやドリンクなどのスイーツカウンターが別なので、混み合う時間はどちらの列なのか分かりづらいかもしれません。並ぶ列を間違えないようにご注意くださいね。

「ピンサ」とは、小麦粉、米粉、大豆粉でつくられた健康的なピザ生地のことだそうです。
「レジーナ」の食材は、トマトソース、モッツアレラチーズ、バジルペーストなので、マルゲリータピザがお好きな方はぜひ。日本でも親しみのあるテイストで食べやすいです。「ツナ」は、トマトソース、ツナ、ブラックオリーブ、ルッコラで構成された、ちょっぴり大人のピンサ。テイクアウトグルメといっても本格的な味わいに大満足でした。
大屋根リングのすぐそばなので、リング下のベンチで気軽に食べられます。

別日に「ジェラート」も食べに行きました。ダブルとトリプルから選べ、私は「ブラッドオレンジ&トマト」「イタリアエスプレッソ」「アマレーナ」のトリプルにしました。

「ブラッドオレンジ&トマト」は甘酸っぱく爽やかで、暑いシーズンにもサッパリしていて良さそうです。「イタリアエスプレッソ」はしっかりと苦味があり、コーヒー好きな人はハマるはず。「アマレーナ」は日本ではあまりお目にかかれないテイスト。海外スイーツ特有の珍しい味でした。
遅い時間に行くと売り切れのフレーバーも出ていたので、お目当てがある人は早めの時間をおすすめします。
【ポルトガル館】エッグタルト

万博のテイクアウトグルメ界でも最上位を争うほど人気のグルメといえば、ポルトガル館の「エッグタルト」でしょう。この日は朝10時半頃にゲットできましたが、SNSなどで美味しいと噂が広がり、お昼前に売り切れることも多いようです。

パリッと控えめな生地の中には、ぷるんとクリーミーなエッグカスタードがたっぷり。うーん、これは人気が出るわけだわ。忘れられず夕方にもう一度買いに行きましたが、もちろんソールドアウト。後日訪れた際にも負けじと3回立ち寄り、すべてのタイミングで振られました。必ずまた食べたいと思わせられた、現時点で私の中でも第一位の万博スイーツです。
【オーストラリア館】ワニフィレロール、フォーアンドトゥエンティパイ

オーストラリア館でも気軽に楽しめる軽食を見つけました。ドリンクも充実しており、ご当地ビールなどが販売されています。

珍しい食材を試すことができるのも、万博の醍醐味のひとつ。勇気を出して「ワニフィレロール」をオーダーしてみました。ブリオッシュロールにワニの切り身が挟まっています。レモンマートルマヨネーズとトッピングのネギで、味付けはとてもシンプル。
ワニ肉はササミのように淡白で、とくに臭みもなく食べやすかったです。マヨネーズのおかげなのか、お寿司の軍艦メニューにあるような海鮮サラダに既視感を覚えました。また、個人的にはブリオッシュロールがイマイチだったので、パン次第でもっと美味しくなりそうだなぁと思いました。


続いて「フォー・アンド・トゥエンティ・パイ」。牛肉、チーズ、グレイビーソースがぎっしりと詰まった、手のひらサイズのパイです。アツアツの牛肉は甘く調理されており、老若男女が好みそうな味わい。パイ生地が薄いおかげで中身をしっかり感じられます。
メニューの写真ではケチャップがかかっていたので、お好みで加えても良いかもしれません(販売カウンターに置いてあったのかも?)。もちろん、このままでも美味しかったです。
【マルタ館】フティーラ

マルタ館には小さなキッチンカーが出店しています。横を通ったタイミングで「フティーラ焼きたてでーす!」の呼び込みが。思わず吸い寄せられてしまいました。

「フティーラ」とは、ユネスコ無形文化遺産に登録されたマルタの伝統的なパンだそうです。

ハードタイプのパンにたっぷりと食材が詰まっていました。オリーブとケッパーでおしゃれな大人の味。アルコールにも合いそうです。特別大きいわけではないですが、噛みごたえのあるパンと具の多さで満足感がありました。簡単なランチにも良さそうです。
【英国館】スコーン

英国館で食べた「クリームティーのスコーン&ジャム」。テイクアウトでもテラス席は使えるようなので、そちらでいただきました。
スコーン2つに、コーンウォール産クロテッドクリームとストロベリーウェルシュレディジャムが添えられています。ドリンクは紅茶またはコーヒーから選択でき、ホットのみだと言われました(夏期はアイスも用意されたらいいな)。私が選んだアールグレイティーは「DRURY」のもの。英国館のショップでも販売されている紅茶をこちらで飲めて嬉しかったです。

スコーンはかなり軽めのタイプ。ふわっとエアリーな生地に、濃厚なクロテッドクリームが好相性です。ちょうど3時のおやつタイムに暖かなテラス席でゆっくりお茶ができて、とても良い時間でした。
【東ゲート「JAPANマルシェ」内、ばらいも】ミャクミャク焼き

らぽっぽがプロデュースする「ばらいも」で見つけた「ミャクミャク焼き」。その名の通り、ミャクミャクの姿をした人形焼です。

プレーン、カスタード、チョコ、五郎島金時の4種類がラインアップ。Sが8個入り、Mが12個入り、Lが16個入りです。


Sサイズは2種類まで味が選べるということで、五郎島金時とカスタードをチョイス。五郎島金時は小さくカットされた芋が練り込まれていて、しっかりとフレーバー感がありました。カスタードは中にカスタードクリームが入っているわけではありません。
お祭りでよく見るベビーカステラよりは大きめで食べ応えがありました。パビリオンに並ぶ間など、小腹を満たすのにぴったりです。そしてなにより、万博ならではのキャラクタースイーツは特別感があって嬉しいですね。
今後も随時追記していきます!
